除草 |
|
---|---|
殺虫 |
|
殺菌 |
|
解氷 |
|
タンク | 高級ステンレス製、制源器、圧力計付 |
---|---|
燃料タンク容量 | 6.5L(全容量8L) |
使用燃料 | 灯油 |
連続可燃時間 | 約50分〜90分(タンク圧力により 多少異なります) |
噴射火炎の長さ | 約50cm |
最高出力 | 58000KCAL/h |
重量 | バーナー部1.3KG・タンク部1.9KG |
メーカー保証 | 本体 メーカー保証 1年(サービス品は該当しません) ※ ご購入前に必ずお読み下さい |
※タンク内に灯油を給油して頂き、草焼きバーナーをご利用前に必ず、ユニット接続部、ハンドル接続部、 ホース接続部の締め付けを確実に行い、灯油漏れがないか確認して下さい。又、バーナーをご使用にな る際は周囲に人がいない事、燃える物がない事を十分に確認を行って下さい。 |
||
操作1タンク部のホース接続口のコックを「閉」になっているか確認して下さい。 |
||
操作2ユニット部のコックが中立の「止」の位置になっている事を確認して下さい。 |
||
操作3当初タンク内には加圧されていないので圧力メーターは0Mpaになっています。 |
||
操作4タンク頭部のピストン部ノズルを使用し、タンク内に加圧して下さい。 |
||
操作5約0.05Mpa辺りまでタンクに加圧して下さい。 |
||
操作6タンク部のホース接続口のコックを「閉」から「開」の位置にして下さい。 |
||
|
操作7ユニット部コックを「予」の位置にして下さい。 |
|
操作8ユニット部コックを「予」にすると、バーナーユニット内の噴射口から灯油 が霧状に噴射されます。※この時、タンク内の圧力を0.1Mpa以上にしておくと、必要以上に灯油 が噴射され火が着火し難く、又、危険ですので加圧し過ぎないようご注 意下さい。 |
||
操作9霧状に噴射されている灯油に付属の着火マンで着火して下さい。 |
||
操作10着火して頂くと赤い炎が出ます。この状態で約3分程度、バーナーを予熱して下さい。 |
||
操作:11約3分間の予熱の後、バーナーユニットのコックを「主」に切り替えて 下さい。※この時、ユニット部前方に人や燃え易い物がないか再度ご確認く ださい。「予」から「主」に切り替えた時、灯油噴射量が多くなる為、 炎が急激に出ます。絶対に炎の前方に人や燃え易い物がない事を 確認してから行って下さい。(予熱時間が短過ぎると赤く温度の低い 炎が出ます。) |
||
操作:12「予」から「主」にユニットコックを切り替えた後、炎はだいたい噴射口 付近は青色、炎先端は赤色の2色に分かれます。 |
||
操作:13タンク内の圧力を、炎を見ながら徐々に加えて下さい。 |
||
操作:14約0.1〜0.2Mpa未満まで加圧して下さい。この時にタンク内の圧力を 0.2Mpa以上加圧すると、灯油噴射が過大になり、灯油に着火されな い状態で勢いよく灯油が噴射され危険ですので、着火時のタンク内 圧力は0.2Mpa未満として下さい。 |
||
|
操作15タンク内圧力を約0.1Mpaにすると、炎がほぼ透明になります。炎がほぼ透明状態の時が58000kcalの出力になります。 |
|
|
操作16作業が終了し炎を消す場合は、ユニット部のコックを「止」の位置にし タンクとホースの接続口のコックを「閉」の位置にして下さい。 上記の手順で消火を行って頂きますが、炎はすぐに消火しません。 完全に炎が消火するまで収納はしないで下さい。 |
|
|
操作17ホースの接続口のコックを「閉」の位置にし、安全弁から灯油タンク内の 圧を抜いて下さい。※本機は灯油を使用し、すす(煤)がバーナー部に付着します。本機を末永くご利用頂く為にも使用後のお手入れをお願い致します。 |
※価格・仕様・色柄は改良により予告なく変更する場合があります